2024年 喜宝園「アジサイと山草展」
会期:2024年5月31~6月2日
会場:喜宝園展示場(所沢市)
イベント情報
恒例の「アジサイと山草展」は、
2025年もまもなく開催。
初夏の爽やかな草木が迎えてくれます。
会期:2025年5月30日(金)〜6月1日(日)
10:00〜17:00
会場:喜宝園展示場
(埼玉県所沢市下安松331)
問:04-2944-0955
ヤマアジサイ「由布残雪」(アジサイ科)41㎝ 鉢・三代兼吉 内田直志
※用土:鹿3 赤2 桐1 白〜黄色の散り斑が入る。両性花は淡い青色、装飾花は白から青色へ。大分県産
※用土:鹿3 赤2 桐1
※用土:鹿3 赤2 桐1 小型のヤマアジサイで、赤紫から濃い藍色に移り変わる魅力的な品種
※日当たり 装飾花は丸みがあって大きく、最初は黄色がかり青く変化する。長野県産
※用土:鹿3 赤2 桐1 両性花は梅に似て、たくさんの雄蕊が目立つ。装飾花は別々に咲き目立たない。葉はアマチャより細長い。四国・九州南部に分布
済州島産でコンパクトで花つきよい人気品種。装飾花。両性花とも濃いブルー。アジサイは用土や肥料によって花色が変わる不思議さがある
※用土:鹿3 赤2 桐1
※用土:鹿3 赤2 桐1 装飾花の付き方が、田の字に見えるのが名の由来
用土:鹿3 赤2 桐1 日当たり。白い装飾花の先端が尖る。両性花は青色
※用土:鹿3 赤2 桐1 北海道〜石川県の主に日本海側の多雪地に分布し、冬は雪の中で越す。かつてはヤマアジサイとして扱われたが、全体に大きく、葉も大きく質は薄く、多雪地に適応した種類として別種となった。両性花、装飾花とも爽やかなブルー
喜宝園
持ち込み・自然味にこだわりながら、サツキ・山野草全般を扱う
展示会:年7回
山野草教室:3月6回・4月5回・5月4回・6月3回・9月3回・10月3回 ※個人指導あり
コメント
コメントを投稿